新 沖縄ハンマー Warhammer Fantasy Battle Fan

ウォーハンマー・ファンタジーバトルにこだわるおじさんのブログです。 沖縄でファンタジーバトルを始めてみたい方なら、できる限り応援します。

2015年05月


 今年の夏の出張は7/30・31に秋田県秋田市です。

 前日入りで羽田から秋田までだと、新幹線+秋田での宿代でかなりの出費。

 そこで長距離深夜バスの検討をしています。前日の午後10時頃に東京を出発し、翌朝に秋田に着くなら、宿代もかからず運賃も新幹線よりは割安です。

 問題は体力が持つか? ぐっすり眠れればいいのですが、初めての長距離バスなのでそこが心配です。

 予定では31日の夜には東京へ戻ってきて(新幹線)、土日を自由時間にしたいのですが、今は日本中でFBは冬の時代。お相手してくれる方々がいらっしゃるでしょうか?

 取りあえずは行きの飛行機は押さえようと思います。

今回の出張は佐賀。その後深夜バスで別府まで行って、福岡経由で帰りました。

朝早い飛行機で福岡まで行き、JRで佐賀へ。まだ時間が合ったので佐賀市内をフラフラ。

お昼は佐賀駅前の百貨店で「佐賀・長崎物産展」をしていたので、そこでお昼

 佐賀・大町町名物 「たろめん」

イメージ 1

 「中華風スープにうどん」の説明でしたが、基本的に長崎ちゃんぽん。
 ただスープにショウガが効いていて、あっさり系。スープのベースは初見は豚骨? でも豚骨の臭みとは異なる臭みが・・・・動物系ですがこれは?  スープは牛骨スープでした。豚骨よりあっさりしていて、これはこれでアリ。具材はキャベツを中心とした野菜とエビ(殻のまま)、それと小さなお肉。一見、脂肪のように見えますが、歯ごたえがあり旨味は脂肪? これは豚の頭肉とのこと。なかなか良い味出していました。

 佐賀県の大町という小さな町の特産ですが、また食べたくなる麺でした。


 その日の夜は佐賀市内で宴会

 アオリイカの姿盛りが美味
イメージ 2
 まだ生きているイカのお造りで、半身は天ぷらにしてくれるとの事でしたが、別府行きのバスの時間切れで食べられませんでした。

 大分では以前から食べたかった、別府駅前の「つね常」の特上天丼(750円)
イメージ 3
 エビが2匹と野菜の天丼ですが、具材はやや小さめ。750円なら十分満足できる大きさですが、凄いのはコロモ。エビ天の周囲に餃子のハネのようにコロモがまとわりつき、これがサクサク!それに甘めのとろみのある天つゆが絡まって旨い!! コロモだけでご飯がいけそうです。
 大満足の天丼でした。

 あとは 初めての「すしざんまい」や博多ラーメンなどを堪能させていただきました。





 去る5/24(日)、大分県別府のリングテールでナイスなアメリカンのマイクさんと3000p戦を楽しみました。

 戦場はGWの戦場ボード。このボードでの対戦は初めてではありませんが、あまり好きなボードではありません。何故なら最初から四隅に丘があるようなものなので、ウォーマシーン運用勢に有利な気がしてなりません。

 しかも、マイクはドワーフ・・・嫌な予感が

イメージ 1

 しかし、マイクのドワーフは格闘系アーミー。ウォーマシーンは4つありましたが、予想していたほどには多くありません、しかも歩兵射撃はゼロ。すべてがグレートウエポン装備の格闘系です。

 こちらは、魔法で牽制しながら射撃をかいくぐって殴り合う作戦でしたので
「早いターンで決着がつくかも・・・」
 と感じていましたが、なんと最初のドワーフの憎悪ルールで全ユニット憎悪付き!!これではかなうわけがありません。

 3機のジャイロコプターがうるさく飛び回り、ステガドンはまさかの1ターン瞬殺


イメージ 2


 このまま敵の十字砲火に突っ込んで、憎悪持ちのドワーフと殴り合っては勝てないと判断し、全軍でじわりじわりと後退しながら、魔法で敵を削る作戦に変更。ラッキーだったのは敵のフレームキャノンが1ターン自爆したくらい、でもコレは自分の戦果ではありません。
イメージ 3


 敵の歩兵を魔法で削りながら後退し、接近戦を嫌がるリザードマン。対するドワーフは勇猛果敢に突進します。あまり見たことのない展開です。
 ここで失敗したのは、見事に塗られたロングベアードに攻撃を集中し、ハンマラーを見逃した点。中央右手の白い歩兵が敵主力のハンマラーでした。
イメージ 4

 こちらも射撃により被害が出ますが、順調に敵歩兵を削っていきます。
イメージ 5

 終盤には歩兵をだいぶ削って、ポイント的にはだいぶ有利に。
イメージ 6

 ジャイロもあらかた墜落させ、敵のロングベアード、スレイヤーも壊滅させ、アイアンブレイカーも大破、ワンサイドになりつつあるなか、敵ジャイロコプターが背後にいて、なかなか後退できなかったスランのユニットが憎悪ハンマラーに捕まり壊滅。
 6ターン、ハンマラーの突撃を受けたティェットトコ合流のスキンクが退却成功すれば勝利確定だったのですが・・・・まさかの場外。

 最後の最後で敗北しました。

 マイクさんには新しいドワーフの闘い様を見せてもらい、非常に勉強になりました。

 このあと、いつものファミレスで長いことおしゃべりをして大満足の一日でした。

 PS 店頭販売オンリーの40K日本語ルールブックも購入できました。







 明日は佐賀で仕事です。懇親会を7時くらいにおいとまして、バスで別府に向かいます。
基山でバスを乗り換えて、11時くらいに別府入り出来そうです。

 翌日はリングテールさんでFB。今回はリザードマンで3000/2000p戦。強いとは言いませんが、大負けし難いアーミーだと思います。

 全国でもFBの出来るところはめっきり少なくなって、沖縄もほぼ壊滅です。まぁ、二人目が生まれてそれどころではないのも確かなので、気にはしていないのですが。
 その点大分は羨ましい。というか九州が羨ましいのかな。北九州も健在ですしね。

 夏の出張は秋田ですが、今年はどこでFBができるのでしょうか?噂通りに9版が出れば状況も変わるのでしょうか?東京の方からお誘いを受けましたが、その頃まで皆さんがFBをしているのか・・・・心配ですね。

 ただ、そうそう無駄遣いもしていられないので、今あるキットを作りながら様子を見たいと思います。ゾンビサイドは相変わらず増え続けるでしょうし、指輪も積みが満載です。作りたいキットが山程あるのは幸せと言うべきでしょうね。

 では、行ってきます。

“管理人” ロス  Ross manager 
  (モデル ジョン・グッドマン John Goodman )

 シーズン2 単体Boxプロモサバイバー

  「正しい餌を使って、我々はこのエリアの全てのゾンビを銀行へ押し込め、たいまつで焼き殺すことができたんだ。」

イメージ 1
ゾンビが現れた時、ロスは倉庫の管理人として平和な生活を送っていました。
彼は20年前、怪我とPDSD(心的外傷後ストレス障害)により陸軍を除隊しましたが、彼は転職が出来ると思っていました。ゾンビの侵入は、彼が永遠に捨て去ったと思っていた何か汚いものを呼び覚ましました。古傷と共に彼の戦闘本能は蘇りました。彼の戦術的な認識や武器の技術は、どんな生存者チームにとっても極めて貴重といえます、もし彼がボーリングボールを置くならば・・・

 追加能力

 最大アクション数6(フリー4 射撃1 戦闘1)

 青 射撃追加ダイス+1 (スペシャルウェポン ロスのマイボール)

 黄 追加アクション 

 燈 射撃追加ダイス+1
    射撃追加アクション

 赤 戦闘追加ダイス+1
    戦闘追加アクション
       戦闘出目+1

運用

イメージ 2

 序盤
  このロスやウィルの様に専用武器カードが付属しているキャラクターの取り扱いが、公式にはなにもないようで困るのですが、ボクは個人的に初期装備として持たせることにしています。ただ「ロスのボーリングの球」は反則級で、レンジ1-1(0-1ではない)の射撃武器で、回1・2+・攻3というとんでもない兵器です。欠点はレンジが狭いことと回数が少ないこと。ただ対アボミネーション兵器としては最高でしょう。この欠点を補うためか、ロスは徹底的にダイス数(回)を増やすスキルを持ちます。ロスが持つ限り、青ゾーンから回2で戦えるのです。

 中盤
 オレンジスキルでさらにダイス数を増やせるので、使えるようになるのですが、ロスのスキルはダイス追加、出目追加、追加アクションばかりで、技能的なものがありません。しかし、そのことが彼の専用武器の存在を際立たせます。

 終盤
 彼のボウリング技術は最高潮に達し、回4まで上昇します。また、ロスにはスナイパーライフルとの相性もばっちりです。回4・2+のスナイパーライフルは大活躍するでしょう。


ゾンバイバー ロス

イメージ 3

 追加能力

 最大アクション数4(フリー3 射撃1)

 青 射撃追加ダイス+1 (スペシャルウェポン ロスのマイボール)

 黄 射撃追加アクション 

 燈 射撃追加ダイス+1
    フレンジー:射撃 負傷カード1枚につき追加ダイス+1

 赤 戦闘追加ダイス+1
    戦闘出目+1
       リーパー:射撃 同じ種類のゾンビ1体に追加ダメージ


運用
  アクション数が激減し、使い難くなります。フレンジーやリーパーで強化されているようにも見えますが、追加アクションの代用では大幅な弱体化です。特に接近戦で振るわないロスは、アクション数の低下により機動力がなくなり、逃げ遅れてゾンビの群れに飲み込まれる・・・。そんなことになりかねません。

↑このページのトップヘ