新 沖縄ハンマー Warhammer Fantasy Battle Fan

ウォーハンマー・ファンタジーバトルにこだわるおじさんのブログです。 沖縄でファンタジーバトルを始めてみたい方なら、できる限り応援します。

ケイオスドワーフの騎乗動物であるタウルスは、彼らが信仰する暗黒神に似通った姿のモンスターです。

IMG_4406

  
 グレートタウルスとベイルタウルスの二種類があり、ベイルタウルスが上位種になります。グレートタウルスが耐5 傷4 で、ベイルタウルスが耐6 傷5、どちらも攻6 回4ですが、ベイルタウルスには攻4の炎ブレスがあります。
  どちらもロード級のソーサラープロフェットのみが騎乗できますが、全体的に指揮値の高いケイドワなので、ソーサラープロフェットはユニットに合流するよりはタウルスに騎乗する方が効果的だと思います。

 ケイドワ自体がFBでは忘れられたアーミーで、タムルカーン・キャンペーンにおいてフォージー社のリリースで一部復活しましたが、ミニチュア的には不遇なアーミーです。  
 タウルスは5版時代のものがあるのですが、タムルカーン・キャンペーンでフォージー社から発売になったのでそちらがカッコいいですね。


IMG_4407

  残念ながら5版時代のタウルスは未塗装・未完成ですが、その大きさや出来は御覧の通りです。


IMG_4408

  ただフォージー社のこいつは入手が難しく高価なのと、SPキャラクターなので使い辛くあります。


IMG_4409

 そこで使いやすいのが シボル社のこれ。大きさ価格も適切で、頭部や装備を差し替えることでなかなか活かしたソーサラープロフェットになります。


IMG_4410

そしてもう一つお勧めなのがコレ。


IMG_4412

 Hot Goblinさんのミニチュアです。


IMG_4413

  御覧の3体でタムルカーン・キャンペーンは戦っていこうと思います。


 タムルカーン・キャンペーンにおいてケイオスドワーフの位置は、火力補助を行う同盟軍になります。キャンペーンでは一度は戦いますが、同盟ルールのなかにケイオスドワーフはしっかりとした位置にあります。そこで、今後においてケイオスドワーフを指揮するジェネラルが必要になります。
 “灰燼の””ドラゾースはケイドワの総大将であり、タムルカーンの遠征軍に同伴するのには無理があります。そこでタムルカーン・キャンペーン用のスぺキャラを準備しました。
 “青銅の”ケロネースス ケイオスドワーフのソーサラープロフェット(ロード級魔法使い)です。

IMG_4400

 ケイオスドワーフのロード級には魔法使いしかいません。ヒーロー級には戦士も魔法使いもいますが、重要性は低い気がします。何故ならケイオスドワーフにはキャラクター合流の旨味が少ないのです。
 まずは士気の底上げですが、ケイオスドワーフ軍はホブゴブリンを除いて士気値は8。ヒーロー級のキャラクターも士気値は8。士気値の底上げは出来ません。ロード級のプロフェットなら士気値は9ですが、それほど硬くもなく接近戦も劣るプロフェットをユニットの中に置くのは疑問があります。
 しかし、ケイドワには優秀な騎乗モンスターがいます。火炎を吹く巨大な牡牛のタウロスと、呪文を唱える飛行モンスターのラマスです。ヒーロー級には騎乗モンスターはなく、ロード級のプロフェットしか騎乗は出来ません。ならばキャラクターはロード級の騎乗ユニットに重点をおくべきです。

IMG_4399

  今回ケロネーススに用意したグレートタウルスです。GW製ではありませんが、堂々とした表情に惚れました。3Dプリンターのミニチュア販売するHot Goblin さんで購入しました。


IMG_4401
IMG_4402

  写真がひっくりかえっていますが、“ひっつき虫”で個体しています。
  そしてラマスがこちら


IMG_4398

  こちらもHot Goblinさんの製品です。


IMG_4403
IMG_4404
IMG_4405

 騎乗するとこんな感じ。実際にはマンティコアのミニチュアですが、ラマスを設定どおりに探すのは大変なのでこれでいきます。

  タムルカーン・キャンペーンでケイオス軍として参加する際は、このケネローススをジェネラルに使っていきます。また、6版以前の様にロード級のジェネラルには二本の軍旗を背負ってもらうことにしました。昔は背中に旗を背負ったミニチュアは多かったんですけどね。

  PS 夏ごろから右腕が五十肩で動きません。長時間のペイントやミニチュアを細かく動かすのは辛くて・・・キャンペーン再開はしばらくお待ちください。

№32 “熟練セキュリティ” ロブ                  

「息をし続けようと思っています。もし同じことを望むなら、経験に注意を払うことをお勧めします。」

IMG_4380


熟練のセキュリティとして数十年を経て、世界中のセキュリティシステムをテストし、
ロブはしぶしぶ引退し、日当たりの良いビーチでのどかな生活に戻りました。
退屈が彼に訪れたとき、まさにゾンビが現れた。
新たなスタートを切る必要がありました。ロブは全く年を取った感じがしません。両手に銃を握った彼は、いつでもどこでもそれを証明します。

IMG_4381

 この渋すぎる雰囲気は映画俳優にモデルがいるのでしょうね。

 青 鍵開け

 黄 追加行動+1

 燈 追加射撃+1

   鷹の目

 赤 追加攻撃+1

   攻撃の出目+1

   攻撃・6の出目でダイス+1

 攻撃特化型のキャラクターですが、それほど光る能力ではありません。ミニチュアは渋くてカッコいいのに。

 ゾンバイバー ロブ

IMG_4382

 青 鍵開け

 黄 追加射撃+1

 燈 死神・射撃
 
   鷹の目

 赤 攻撃の出目+1

   攻撃・6の出目でダイス+1

   すり抜け

 ゾンバイバーでは明らかな劣化が見られます。ACが少ないのに「すり抜け」はあまり意味がありません。

  

№31 “取り立て屋” フランク

「車を買ってきます。」


IMG_4383
                                                      
フランクはのんびりした男で、人々が支払いをしなかったものを回収していました。彼の場合、彼の専門は車であり、通常は車に乗り込み、前の所有者が何が起こっているのかを理解する前に、車を走らせました。
普段は危険な仕事ではないが、フランクは仕事中に何か身を守るのが最善だと感じ、それ以来、彼の便利な野球バットは数え切れないほど彼を救ってきた。彼は派手なアロハシャツが好きで、ちょっとした寄り道をして店に行くこともあります
彼のワードローブを追加するために新鮮なものを探しています。


IMG_4384      
 アロハの花柄は断念しました。

 青 初期装備・消防斧

 黄 追加行動+1

 燈 追加攻撃・ダメージ+1

   追加探索

 赤 攻撃・ダイス数+1

   追加攻撃+1

   鷹の目

 青スキルの初期装備はあまりにもお粗末ですが、燈スキルのダメージ+1がエクストラスキル!!しかも射撃や近接ではなく攻撃なので、どちらでも効果を発揮します。燈の段階でこのスキルを得るのは超優秀です。彼がいればアボミが複数出ても何も怖くありません。

 ゾンバイバー フランク   

IMG_4385

 青 初期装備・消防斧

 黄 追加近接攻撃+1

 燈 近接攻撃・ダメージ+1

   頑強

 赤 攻撃・ダイス数+1

   再生

   鷹の目

 ゾンバイバー化したフランクはタフにはなりますが、戦士としては近接に偏って劣化します。しかし、ダメージ+1があればそれだけで十分でしょう。

↑このページのトップヘ